2016年06月24日
ラーメン屋では絶対にやっては行けない行為!皆さん気をつけて....

日本人のラーメン好きは有名ですね。
寿司・焼き肉 に続いて堂々の3位!
今や国民食として多くの人も認める『らーめん』
そのラーメンですが、やはり口にするものだけに食べる時にも
最低限のマナーは守って欲しいと思います。
そこで今回は、ラーメン屋でやってはいけないマナーをご紹介。
たかがラーメンと侮る事なかれ!
食事時のマナーはきちんと守るのがエチケットです。
ラーメン屋でやってはいけない行為
ラーメン屋で特徴的なのは”カウンター席”。
着席時に全く見ず知らずの人が隣に座ることもあるでしょう。
その際に気になるのがマナーです。
自分が見て嫌だと思う行為は、逆に自分もそう思われているかも?
そこで『WooRis』(ウェブマガジン)では、
男女500名に「ラーメン屋に行ったときに
隣にいたらイラッとするお客の行動(複数回答可)」について
アンケートを独自に実施。
その結果をランキング形式でお伝えします!
*第3位:面をすする音、クチャクチャ食べる音がうるさい(27.4%)
音を立てて食べるなんぞ、ラーメンに限らず食事時の最低限の
エチケットですね。
面は音を立てて食べてこそ美味しんだ!
という人もいるかと思いますが、カウンター席の両隣となれば
ことさら音が気になります。
面をズズッとすすってOK派とNG派があり、難しいところですが
3割弱の人が拒否反応を示しています。「
そして、クチャクチャ音。
いわゆるクチャラーですがこのクチャクチャ音は周囲を驚くほど
不快にし、それだけで育ちの悪さを疑われてしまう傾向に。
案外食べている時の音って自分では気が付かないものです。
食事の際にチェックしてみましょうね。
*第2位:やたらと咳やくしゃみをしている(30.0%)
「やたらと咳やくしゃみをしている」なんぞ、食事時のマナー
を知らないのか?と疑ってしまいます。
飲食店での咳とくしゃみはタブーです!
なぜなら、手で鼻を抑えたとしても、隙間から飛沫が周辺に飛び散る
ことが必至です。
その”飛沫が”ラーメンに入る可能性が高くせっかくのラーメンが台無しに。
咳やくしゃみの症状があるときは来店そのものを控えましょう。
*第1位:汁を飛ばしてくる(30.8%)
そして堂々の1位は、”汁をとばしてくる”でした。
豪快に食べたくなる気持ちはわかりますが、ラーメンの汁には、
油が入っていたり、醤油など色がついていたりするので、洋服に
飛ばされるのは勘弁ですね!
気をつけなければいけないのは、ネクタイに汁が飛ぶことって
結構多いんです。
あまり勢い良くすすると、面に勢いがつき、汁が跳びはねる可能性
が大きくなります。
些細なことですが、ほんの少し気をつけることで、周りの人を不愉快に
せずにすみます。
美味しくラーメンを食べたいものですね!
まとめ
食事時のマナーって以外に守られていないように思います。
これ以外にも、「大声で喋っている」「長居をしている」「貧乏ゆすり」
などもありました。
兎に角周囲の人に配慮しつつ、最低限のマナーは守りましょう。

Posted by シューチャン at 23:20│Comments(0)
│ぐるめ